本映像教材は、新設の特別養護老人ホームの1年を追いかけた記録です。1年を通じてのストーリーとなっていますので、まずは全編を通してご覧いただくことをお勧めします(全編再生90分)。
時間の関係で分割してご覧になる場合は、「PART1(32分)、PART2(24分)、PART3(34分)が、ストーリーの区切りとなっています。

DVD 目次

PART 1

1章 プロローグ

1976年に岐阜県の小さな町で高齢者介護事業を始めたサンビレッジ。それから現在まで、変わらぬ理念を掲げながら、介護現場での実践に挑む道が続いています。

▶サンプル映像を見る

2章 アセスメントとチームケア

サンビレッジのケアの基本「アセスメント」と「チームケア」についての説明。言葉で言うのは簡単ですが、実践の道のりはいかに?

▶サンプル映像を見る

3章 春、特別養護老人ホームのスタート

2012年春にサンビレッジが新たに開設した、リハビリセンター白鳥の特別養護老人ホーム。スタート時は、さまさまな課題があふれていました。新人ヘルパーたちは、現場リーダーは、そして利用者の状況は......。

▶サンプル映像を見る

4章 生活観察からその先へ

「アセスメント」の基本である「生活観察」。そこからどのようにケアを考え、実践していくか。食事を食べない利用者、松原さんについてのスタッフカンファレンスの様子と、現場での実践を追いかけます。

▶サンプル映像を見る

PART 2

5章 夏、ケアの継続と見直し

夏になった特養を再び訪ね、松原さんのケアの、その後の成り行きを見てみると......。

▶サンプル映像を見る

6章 「ケアの統一」を考える

開設から4カ月を迎えた頃、特養の現場では、ヘルパーが「ケアのバラツキ」に不安を感じていました。

▶サンプル映像を見る

7章 担当性の試み

個別ケアを深め、複数のヘルパーで統一したケアを行っていくために、ヘルパーの担当制を導入した特養の現場。新人の大橋ヘルパーは、利用者、若原さんの担当になり、初めて本人と家族が同席するカンファレンスに参加。2年目のヘルパーは、本格的なケアプランづくりにもチャレンジします。

▶サンプル映像を見る

PART 3

8章 冬、担当性のその後

利用者、若原さんの2回目のカンファレンスを迎えた大橋ヘルパー。どんなケアプランを考え、それが若原さんの生活にどのように活かされているのでしょうか。

▶サンプル映像を見る

9章 ケアプランづくり—先輩から後輩へ—

新人ヘルパーのケアプランづくりを、先輩やベテランはどうバックアップしているのでしょうか。「みんなで作るケアプラン」の一端を見てみます。

▶サンプル映像を見る

10章 利用者の変化

スタッフが成長し、ケアが変化すると、利用者とその生活が変化していきました。いろいろな変化の中には、ターミナル期を迎える利用者も。スタッフはさまざまな経験を経て、また新たな春を迎えます。

▶サンプル映像を見る